新潟県地域枠
一般の入学枠とは別枠で選抜される入学枠です。
新潟県では、全国7大学(※)に地域枠を設定しており、地域枠として入学された方には、6年間で最大3,700万円の修学資金が貸与されます。
卒業後、県内の指定された医療機関で9年間の勤務(指定勤務)をしていただきます。
貸与する修学資金は、指定勤務終了後、全額返還免除されます。
将来、新潟県内の地域医療を担おうとする気概と情熱に富んだ医学生を、新潟県は全力でサポートします。
※新潟大学、順天堂大学、関西医科大学、昭和大学、東邦大学、東京医科大学、杏林大学
新潟県地域枠等の4つの特徴
卒業後のキャリアモデル例
指定勤務は計5年間、研修期間は自由にプログラムを選択できます。
※医師の確保を特に図るべき区域とは、現時点では新潟市を除く県下全域
さらに新潟大学、昭和大学の定員を拡大しました。
全国一の医師不足県、だからこそ強みがある!
実は新潟県は、「医師偏在指標※」で全国47位に位置付けられる「医師不足県」です。
県内7つの医療圏のうち新潟圏域以外の6医療圏が医師少数区域と位置付けられています。
■医師偏在指標はこんな要因でも低くなる
- 指導医層が厚い
高齢の医師が多い新潟県ですが、その分エキスパート指導医が充実しています。
- 質の高い医療を提供している
新潟県は少ない医師数で、質が高く効率的な医療を提供し、高い健康寿命を実現しています。
■指定勤務のエリアが広い!
- 人口20万~30万人の都市でも勤務できる
他県の県庁所在地と同程度の規模の都市も指定勤務の対象です。
- 指定勤務の期間に専門医の取得が可能
新潟市を除く県下全域が指定勤務の対象だから、どの診療科の専門研修もしっかり行えます。
新潟県内の指定勤務先の例
県土の広い新潟県には、都市部や離島、山間部などがあり、地域の様々なニーズに応じた医療を提供しています。
指定勤務だからこそ、充実のサポート体制のもと、バリエーションに富んだ地域医療を経験することができます。
充実した臨床研修プログラムと全国唯一のコース
臨床研修プログラム
新潟県内に20ある臨床研修病院では、各病院の特徴を活かした独自のプログラムが数多くあります。
また、病院同士が相互に連携し、強みを補完し合いながら研修するプログラムとなっています。
日本初!新潟県独自のコースを創設
令和4年度から2つの日本初の制度を創設!
地域に課題がある新潟県だからこそ提供できる制度です。
新潟県で2年間の臨床研修をしながら+αで成長してみませんか。
イノベーター育成臨床研修コース
地域や医療、現場に潜む課題を見つけて解決するスキルを身につける
海外留学支援制度
オンラインでの海外大学院の学位取得をサポート!1,000万円以上の学費を支援する
研修だけじゃない!休日も満喫できる新潟県
魅力的な研修も良いけど、プライベートも充実させたい…。
そんな人にもおすすめできる新潟県の暮らしを少しだけご紹介します。
首都圏や主要都市のアクセスが良好
新潟県は、日本海沿岸の真ん中に位置し、陸路・航路・空路が全国に伸びています。
公共交通網がしっかり整備されており、首都圏や主要都市とのアクセスも良好!
ちょっとした帰省や休日を使った首都圏へのお出かけも楽々!
四季を全身で楽しむ
新潟の暮らしをもっと知りたい方
にいがたU・Iターン総合サイト「にいがた暮らし」
Q1 診療科の選択に制限はありますか?
ありません。
ただし、どの診療科に進むにしても、臨床研修修了後2年間は、地域医療を主体とした医療に従事してもらうことになります(※)。
その後、卒後5年目からは、希望する診療科の医師として大学等で研修(2年間)を積み、残りの義務年限の期間をその診療科の医師として地域の指定医療機関で勤務することとなります。
(※)希望診療科への入局自体は可能です。
Q2 専門医を取得することは可能ですか?
可能です。
専門医を取得する過程は診療科によって多少異なりますが、卒後5年目から2年間は、大学等の専門研修基幹施設で研修ができますし、その後も地域で各診療科医師として勤務しますので、9年間の義務年限中に取得することは可能です。
Q3 大学院への進学は可能ですか?
可能です。
臨床を離れて実験等の研究に専念する期間は、義務履行を一時停止、延長することで研究期間を取ることができます。
臨床を行いながら研究できる期間は、義務を履行しながら、大学等での研修や地域病院での勤務と併せて行うことも可能です。
また、臨床を行いながら進学できる社会人入学の場合は、指定医療機関で勤務しながら大学院へ通うこともできます。
Q4 海外留学や県外研修は可能ですか?
可能です。
申請が承認された場合には、指定医療機関での勤務を一時中断して、海外留学や県外研修をすることができます。
Q5 結婚して出産した場合、産前産後休暇や育児休暇は取れますか?
産前産後休暇は、義務年限内で取得することが可能です。
また、診療に従事せず育児に専念する育児休暇についても、指定医療機関での勤務を一時中断して取得することができます。
Q6 2年間の後期研修は、県外の病院で研修することも可能ですか?
原則として認められません。
義務年限中は新潟県内の病院に勤務することが貸与の条件となっています。
どうしても県外の病院で研修したい場合は、申請が承認された場合に限り、指定医療機関での勤務を一時中断して行うこととなります。
これまでに医師キャリアやライフイベントを理由として離脱した地域枠卒業医師は0人です!
深掘り!地域枠卒業医師へのインタビュー
新潟県地域枠を利用して新潟県で活躍する先輩医師にインタビューしました!

地域枠を志したきっかけは?
学生時代に印象に残っていること
医師として実際に地域に出て感じること
医師を目指す中高生へのメッセージ
新潟大学 新潟県地域枠
・田中 健太郎 先生(厚生連長岡中央総合病院 呼吸器内科)
・佐久間 杏子 先生(新潟県立中央病院 整形外科)
※所属は取材日時点です
学長・医学部長に聞く「入試内容や求める学生像」
新潟県地域枠を設定する大学の学長・医学部長が実際に語ります。
モチベーションが上がるだけでなく、入試に関する貴重な情報が聞けるチャンス!
入試内容や面接の心構え、大学が欲しい学生像も…必見です!
第1弾 杏林大学・東邦大学
第2弾 関西医科大学・昭和大学
第3弾 順天堂大学
下記フォームからお申込みいただいた方に、視聴用URLをお送りします。
対象者 |
各大学の新潟県地域枠の選抜入試に合格し、入学される方 出身県を問わず申請可能(※)です。 ※新潟大学「新潟県地域枠」のみ、一部、新潟県内高等学校対象の枠あり |
---|---|
募集定員 |
新潟大学 33名(うち全国の高等学校対象11名)
順天堂大学 2名
関西医科大学 2名
昭和大学 7名
東邦大学 5名
東京医科大学 2名
杏林大学 2名
|
募集
期間
|
各大学の入試概要をご覧ください。 「新潟県地域枠を利用できる大学」参照 |
貸与額 |
新潟大学
月額15万円 (6年間最大1,080万円)
私立大学(杏林大学を除く)
月額30万円 (6年間最大2,160万円)
杏林大学
月額50万円※(6年間最大3,700万円)
※貸与開始月のみ月額150万円
|
貸与
開始月
|
4月:新潟大学、順天堂大学、東邦大学、東京医科大学、杏林大学 6月:関西医科大学、昭和大学(4月分から遡って支給されます) |
返還
免除
要件
|
※杏林大学「新潟県地域枠」卒業生に限り、9年間の勤務期間のうち3、4年目及び7~9年目は新潟県内の新潟県厚生農業協同組合連合会が運営する医療機関に勤務することとなります。 |
出願時
提出
書類
|
各大学が定める出願書類と併せて、下記書類を提出してください。
「新潟県地域枠を利用できる大学」参照
同意書のみ
※合格発表後もしくは入学後に「申請書及び誓約書」等を提出していただきます。
申請書、誓約書、同意書
|
提出先
|
各大学の入試概要をご覧ください。 「新潟県地域枠を利用できる大学」参照 |
募集案内・貸与規則等
新潟大学 | |
順天堂大学 | |
関西医科大学 | |
昭和大学 | |
東邦大学 | |
東京医科大学 | |
杏林大学 |
制度に関すること
書類の提出に関すること
〒951-8510 新潟市中央区旭町通1-757 新潟大学医学部内
TEL:025-227-2176 / FAX:025-225-5555