オンライン海外留学

 

オンライン海外留学支援制度とは?

海外留学支援制度の説明資料はこちらをご覧ください

 

新潟県内の市町村・病院が連携し、地域で臨床研修医をしながら、ハーバード等の海外大学院でオンライン講義を通して学位を取得できる海外留学支援を実施します。

ここがスゴい!
  • 臨床研修をしながら海外留学に挑戦、学位も取得できる!

  研修病院×留学の期間はオーダーメイド!自分に合った期間で学位を取得

  • 最大1,250万円の高額支援を受けられる!

  学費だけでなく、旅費や滞在費の支援が受けられる場合も

  • 県外の有名病院とのたすきがけが可能な病院も!

  地域×都市×海外と多彩なキャリアを研修医の期間で積み上げる!

 

R4(R5研修開始)制度利用者募集開始
令和5年に研修を開始する制度利用者の応募受付を開始しました
令和4年8月22日 オンライン海外留学支援 応募書類締め切り
令和4年8月31日 各市町村等から結果を連絡
詳しくは以下の要項と募集ページをご覧ください

令和4年度海外留学支援募集要項

令和4年度海外留学支援申請書

支援制度応募についての詳細はこちら▼からご確認ください

 

留学支援者の選定では

①市・病院・新潟県からなる選考委員会における審査

②臨床研修を受けようとする病院のマッチング試験等

をそれぞれ受けていただく必要があります

支援制度への応募を希望される方は
(1)申請書
(2)履歴書
を以下のメールアドレスまで送付してください
新潟県福祉保健部  
医師・看護職員確保対策課 医師確保係 (電話 025-280-5960)
メール送付先:ngt040290@pref.niigata.lg.jp

 

海外留学支援を利用したいけど、新潟県内の病院の情報がわからない…

新潟県で自分の描いているキャリアは実現できるの…?

そんな学生の皆さんを新潟県の担当医師が全力サポートします!

ぜひお気軽にお申し込みください。

こんなことが聞けます!
  • 県内臨床研修病院の特徴
  • 皆さんのやりたい研修に合った病院やプログラムの紹介
  • 病院を選択する際のアドバイス

 

オンライン海外留学関連イベント
【第2弾】オンライン海外留学支援制度説明会

オンライン海外留学支援に興味があるけど、新潟の病院が全然わからない…!

オンライン海外留学、実際はどういう制度なの?

という医学生のためにオンライン海外留学を支援する市町村と病院が、各市と病院をPR!

参加市町村および病院

柏崎市/柏崎総合医療センター

佐渡市/佐渡総合病院

村上氏/村上総合病院

小千谷市/小千谷総合病院

燕労災病院(県央基幹病院)

 

フルバージョンはこちらから▼

【第1弾】現役留学生による生配信

 新潟県内5病院で創設されている「海外留学支援制度」をご紹介!

 また、現地ボストンに留学中の臨床研修医 磯邉綾菜先生(佐渡総合病院)をつないで生配信!

 医師であり留学経験を持つ新潟県福祉保健部長の松本晴樹がファシリテーターを務め、「海外留学」をテーマにトークセッション

    • どうして留学を選んだの?
    • 現地ではどんな講義を受けている?
    • 語学力はどれくらい必要? 
    • 受験準備は大変?どんなことをした?
    • ハーバードに来てよかったことは?

 などなどお2人の海外留学経験から、皆さんの疑問や不安に答えるトークセッションです。

 当日参加者からの質問やオンライン海外留学制度の最新情報もあります!

イベントは終了していますが、見逃し配信を行っています

 

新潟県福祉保健部長からのメッセージ

「視野を広げたい」「+αで学びたい」など、これからの皆さんのキャリアデザインを考える

絶好の機会です。ぜひご視聴ください!

新潟県福祉保健部長からのメッセージ

自身も留学を経験した立場から、制度立ち上げの想いと皆さんへのメッセージをお届けしています。

 

制度を利用できる病院(R4)

 基幹型病院 

対象者:当該病院で臨床研修に従事する方

支援限度額:1,250万円(2年間合計)

 

 柏崎総合医療センター


  募集定員  若干名

  留学後の条件(①②のいずれか)  

 ①非常勤サポートドクター日当直50回
 ②常勤2年以上
 

   

 

 佐渡総合病院



 募集定員  若干名

 留学後  

・佐渡市の社会保障に関する政策提言書提出
・佐渡市政策アドバイザーに一定期間就任

 

 

 村上総合病院



 コース定員  4名

 留学後の条件  

原則常勤2年以上勤務
※状況により非常勤サポートドクターとしての勤務も可

 

 協力型病院 

対象者:当該病院で研修する基幹型病院の臨床研修医

支援限度額:1,050万円(2年間合計)

 

 燕労災病院(県央基幹病院)


 コース定員  1名

 留学後の条件  

燕労災病院または県央基幹病院で2年以上勤務
※燕労災病院は2023年に新病院・県央基幹病院になります

 基幹型臨床研修病院  

県立がんセンター新潟病院、県立十日町病院、魚沼基幹病院、新潟医療センター、村上総合病院、済生会新潟病院

 

 

 小千谷総合病院


 コース定員  1名

 留学後の条件(①②のいずれか)  

①非常勤サポートドクター日当直72回程度
②常勤2年以上

 基幹型臨床研修病院  

魚沼基幹病院、長岡中央綜合病院、県立がんセンター新潟病院、新潟医療センター

 

制度の申込先・お問合わせ先
 制度全体に関すること 
新潟県福祉保健部 医師・看護職員確保対策課 医師確保係
TEL:025-280-5960

 

 各病院の制度に関すること 
柏崎総合医療センター
柏崎総合医療センター 総務課

 

佐渡総合病院
佐渡市 医療対策課

 

村上総合病院
村上総合病院 臨床研修センター

 

燕労災病院
燕労災病院 総務課 

 

小千谷総合病院
小千谷市 健康未来こども課