令和8年度入学 新潟県医学部地域枠等入試説明会

開催日 2025年8月7日(木)~2025年9月18日(木)
分類: その他

 

令和8年度入学 新潟県地域枠等入試説明会開催!

地域枠の内容は、各都道府県によって違います!

 

新潟県では、少しでも医学部に興味のある全国のみなさん(保護者・教員の方も含む)に向けて、

新潟県の地域枠制度や、新潟県地域枠を設置している大学についての説明会を開催しています

地域枠を設置している各大学の入試担当者、さらに学長・医学部長の視点からも大学を紹介!

昨年実施した説明会では、終了後アンケートから

「受験校選びの参考になった」

「選択肢になかった大学も検討しようと思った」

という感想もいただくなど、各大学についてわかりやすく説明していただきました

今回は入試担当者+各大学の学長・医学部長からまとめて説明!個別相談も同時に開催します!

 

【第1部】新潟県による地域枠制度の説明会
日  時:令和7年8月7日(木)19:00~20:20
対  象:医学部受験を目指す高校生・既卒生(保護者・教員・高校1・2年生も可)

 

 

【第2部】新潟県地域枠設置大学の学長・医学部長による大学説明会
日  時:令和7年8月26日(火)~9月18日(木)
対  象:医学部受験を目指す高校生・既卒生(保護者・教員・高校1・2年生も可)
【第1回】新潟大学/東京医科大学    8/26(火)19:00~21:00

【第2回】杏林大学/金沢医科大学    9/3  (水)19:00~21:00

【第3回】順天堂大学/獨協医科大学   9/4  (木)19:00~21:00

【第4回】日本医科大学/北里大学    9/8  (月)19:00~21:00

【第5回】自治医科大学                      9/11(木)19:00~20:30

【第6回】東邦大学/帝京大学           9/17(水)19:00~21:00

【第回】昭和医科大学/日本大学    9/18(木)19:00~21:00

 

 

 

「新潟県地域枠」とは

将来、県内の地域医療を担う医学生を選抜し、卒業後、県内の指定された医療機関で9年間の勤務(指定勤務)を義務付ける制度です。貸与する修学資金は、9年間の指定勤務で全額返還免除されます。

R7入試は、全国13大学79名に拡大!詳細はこちら。

 

令和7年度新潟県地域枠設定大学 ※令和8年度入学入試は変更となる場合があります

R7定員(人)

実負担(円) 貸与額(円) 学費(円)
新潟大 40 -730万 1,080万 350万
順天堂大 1 -80万 2,160万 2,080万
関西医大 -16万 2,160万 2,144万
昭和大 658万 2,160万 2,818万

R7定員(人)

実負担(円) 貸与額(円) 学費(円)
東邦大 470万 2,160万 2,630万
杏林大 0万 3,700万 3,700万
東京医大 3 824万 2,160万 2,984万

 

R7定員(人)

実負担(円) 貸与額(円) 学費(円)
日本医科大 2 40万

2,160万

2,200万
日本大 -322万 3,660万 3,338万
北里大 292万 3,660万

3,952万

R7定員(人)

実負担(円) 貸与額(円) 学費(円)
獨協医科大 2 70万 3,660万 3,730万
帝京大 249万 3,660万 3,909万
金沢医大 1,790万 2,160万 3,950万

新潟県地域枠について、もっと詳しく知りたい方はこちら

 

 

 

 

「新潟で医学部進学!」

全国の中高生の皆さんに医学部への進学や「新潟県医学部地域枠」に関するお役立ち情報をお届けします!

医学部進学や「新潟県医学部地域枠」に関するイベント情報などお届けします!

 

お問い合わせ
新潟県福祉保健部 医師・看護職員確保対策課
TEL:025-280-5960