第8回ECAN in 新潟救急医学会
大好評企画! 第8回ECAN(研修医向け救急勉強会)開催!
大好評の、ECAN(Emergency and Critical care Academy in Niigata:研修医向けの救急勉強会)をオンサイトで開催します。
全国各地の救急現場で働き、多くの研修医を教育してきた講師陣が提供する勉強会です。研修医が学ぶべき救急のTIPSをお伝えするとともに、皆様の普段の救急診療の悩みにもお答えします。
今回はハンズオンセッションを開催します。手と頭を動かして、すぐに使える救急診療を学びませんか?
■イベント概要
日 程 11月23日(日) 13時30分~17時30分
会 場 新潟大学 新潟医療人育成センター
対 象 初期研修医・専攻医
参加費 無料
定 員 18名
申込締切 10月24日(金)
※応募多数の場合は抽選になります。参加の可否は、募集締切後、メールで連絡します。(多数の応募があった場合、早めに締め切ることがあります。)
(2) ショックを紐解くエコーテクニック
(3) 知識倍増クイズ マイナーエマージェンシー
沖縄県で医師としての基礎を学び、現在新潟の救急医療に従事しております。
さらに、2020年から医療者教育学を学ぶため、岐阜大学大学院にも所属。
臨床と教育の最前線から、救急の面白さを伝えたい!
好きな薬:ペニシリンG、好きなこと:グラム染色
救急×ICUを学ぶべく、数々の大学病院と救命センターを行脚。
子供の小学校入学を機に夫の実家のある新潟県に移住。やんちゃな息子に振り回されながらも、臨床と教育、ときどき執筆活動をしています。
今後は女性も働きやすい救急×ICUを作りたいと考えています。
上村 夏生
新潟大学 医歯学総合病院 高次救命災害治療センター 病院助教
新潟ドクターヘリのフライトドクター。救急・集中治療に携わる中、原子力災害医療や学生教育、臨床研究などに学びの裾野を広げている。当直明けのビールが大好き。
新潟市民病院で初期研修を行う中で救急医療の楽しさを知り、救急科専攻医の道を選択。遠く熊本の北米型ERで救急医療の研鑽を積み、新潟に帰ってきました。
研修医教育にも熱心に取り組み、EMAlliance (https://www.emalliance.org/)の運営にも携わるピチピチの若手救急医です!!
新潟県内すべての救命センターを知る男。
新潟県の救急のことで聞きたいことは、聞けば大抵のことは答えます。
現在は新米パパとしても活動中。家庭と仕事を両立できるのも救急科の強みです。
そんな救急科にもっと興味を持ってもらえるように魅力を発信します!
ER型救急の本家:福井大学救急部、小児ERで有名な東京都立小児総合医療センター救命救急科でERを学び、オーストラリア留学などを経て、新潟の救急医療を発展させたいとECANを立ち上げ。
レジデントノートやER・救急999の謎、BeyondERなど、多数のERに関わる本を執筆。臨床・教育・研究全てに情熱を注いでいます。