受付終了
分類: 臨床研修、専門研修

【3/27】4月からの研修医必見!ER研修!(新5,6年のポリクリ前にも)

※このイベントは終了しました

令和5年3月27日(月)に研修医向けERセミナーを開催しました!

見逃し配信のお申し込みはこちら!

 

 

1年間の当直で学べるコツを1時間で!GW明けの当直への不安がワクワクに変わります!

研修日 令和5年3月27日(月)

対象 初期研修医・医学生

参加費 無料

開催方法:オンライン(Zoom)

見逃し配信のお申し込みはこちら!

1 救急外来診療の心得 ~ここが肝心5項目~

 「当直で見逃しが怖い。」

 「救急って勉強しないといけないことが多くて、何からやって良いか分からない。」

 そんな研修医の先生に、海外含めた各地のER診療を見てきた経験から、研修医時代に救急で学んでおくべきポイントをお伝えします!

2 もしERがドラ〇エだったら

 様々な職種と協力しながら経験値を積んで、自己研鑽し、レベルアップ!

 わかりやすくERタスクの極意を伝授します!

講師

佐藤 信宏(Nobuhiro Sato)

新潟市民病院 救命救急・循環器病脳卒中センター 副センター長

ER型救急の本家:福井大学救急部、小児ERで有名な東京都立小児総合医療センター救命救急科でERを学び、オーストラリア留学などを経て、新潟の救急医療を発展させたいとECAN(Emergency and Critical care Academy in Niigata)を立ち上げ。

レジデントノートやER・救急999の謎など、多数のERに関わる本を執筆。ER型救急のネットワークEMAlliance (https://www.emalliance.org/)の運営にも従事し、臨床・教育・研究全てに情熱を注いでいます。

吉田 暁(Satoru Yoshida)

新潟市民病院 救命救急・循環器病脳卒中センター 副センター長

沖縄県で医師としての基礎を学び、現在新潟の救急医療に従事しております。

さらに、2020年から医療者教育学を学ぶため、岐阜大学大学院にも所属。

臨床と教育の最前線から、救急の面白さを伝えたい!

好きな薬:ペニシリンG

好きなこと:グラム染色